私事ですが、2017年4月いっぱいで前職を退職しました(現在は転職先で勤務中)
そのときに、最後の給与は、
退職後の5月の給料日に振り込まれるものと思っていました。
なので5月の収入は「退職金+4月分の給与」になるのかな~と考えていました。
それで「5月は金銭的にはすごく楽になるな~、なんか買おうかな~」
なんて思ってたのですが、これがカンチガイでした!
退職月の給与は退職月に振込済
前職では「その月の給与はその月に支払われる」というシステムだったので、
退職月の4月分の給与は、すでに4月の給与日にもらっていたのです(まあオフィスワークのほとんどはその方式でしょうけども)。
そして、そこに前の月(3月分)の残業代が上乗せされた分が、4月に振り込まれる金額でした。
つまり、4月に振り込まれた金額は「4月分の給与+3月の残業代」でした。
そして退職後の、5月の給与日に振り込まれたのは「4月の残業代のみ」でした。
よって5月の収入は「退職金+4月の残業代」でした。
5月の給与日に振り込まれてる金額を見て、初めてそのことに気づきました!
それで「そういえば、入ったばかりのとき、その月に初任給をもらってたなぁ」と、その時ぼんやりと思い出しました。
思い込みって怖いなと思いましたねえ。
失業手当はもらえるまでに間がある
退職した時点では、まだ転職先が決まってませんでした。
前職は契約満了での退職だったので、会社都合扱いでの退職となります。
その場合、失業手当をすぐに受給できます(自己都合退職の場合、もらえるのは退職してから3か月後)
というわけで、自宅に離職票が届いてから、すぐに雇用保険の手続きをしに行きました。
とはいっても、実際に失業手当が振り込まれるまでは、
それからひと月近く間が空きます。
幸い、退職金がそれなりにもらえたのと、
多少の蓄えがあったので問題なかったですが、もしこれが退職金なしで、
貯金も全然ない状況だったらと思うと、冷や汗ものでしたね。
以上、退職したときに退職月分の給与を勘違いしてたお話でした。